四万温泉 積善館 本館
訪問日:2014年10月28日
こちらは「積善館」。調べによりますと、積善館が建てられたのは元禄4年で日本最古の木造湯宿建築と伝えられているそうです。繰り返しますが日本最古ですよ。凄いですね。びっくりたまげた。あと、何やら映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったそうで、、。私は千と千尋〜に興味が無いのでよく分からないですが、映画の影響でココへ足を運ぶ人も多いでしょうね、きっと。
おー!この街灯は以前にUPした最もお気に入りの街灯と同じものです!(この街灯はサビちゃってますが、以前にUPした街灯は状態が良いので興味のある人はコチラをどうぞ。)
今日は日帰りなので部屋の予約は取っていませんでしたが、受付に聞いてみましたところ見学するだけでもOKとの事だったので、軽い気持ちで入館してみる事にしました。(見学料は忘れましたが、確か一人300円くらいだったと思います。)
既に気がついている人も居ると思いますが、元禄4年築じゃあ昭和スポットじゃないですよね。はい、私もレポートするつもりは無かったのです。ところがどっこい、入館して気がついたのですが、こちらの本館、昭和中期に一部を改築しているのです。しかもそれが凄くヤバイ!!今日は先述の通りスマートボール目当てで四万温泉へ来たのですが、結果、この積善館本館が一番の収穫となりました。という事で、ここから先は改築部分に絞ってご紹介します。
階段もやべー。おそらくこの辺りを改築したのは昭和30年代ですね。オフィシャルのホームページで確認したところ詳しくは書かれていませんでしたが、昭和34年〜54年にかけて改築工事を行っているようです。
ノコギリ階段には淡い赤と緑のPタイルが張られています。この色味、たまんねー。
この辺りの床は小石が敷き詰められています。室温計も良い感じ。
休憩スペースのPタイルは紫!いやー、積善館本館、素晴らしかったです。
四万温泉 積善館 本館
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
TEL 0279-64-2101
| 固定リンク