« コーヒーショップ 軽食 めじろ | トップページ | 廃墟 浅間モーターロッジ »

2014年7月 6日 (日)

廃線跡 アプトの道 めがね橋(碓氷湖)

訪問日:2014年6月30日

01
「喫茶 めじろ」を出た後、近くにある碓氷湖へ寄りました。と言ってもお目当ては湖ではなく、このすぐ近くにある「アプトの道」。

02
アプトの道は昭和38年に廃止された旧国鉄信越線の廃線跡を整備した遊歩道であります。機会があったら一度歩いてみたかったんですよねー。碓氷湖の駐車場は2号トネンネルと3号トンネルの間辺りにあるのですが、せっかくなので一旦1号トンネルまで行き、順を追って歩いてみる事にしました。ここに辿り着くまで20分くらい歩いたかなぁ。これからスタートだというのに早くも足が疲れ気味です。

03
トンネルの中はご覧の通りレンガで覆われています。所々レンガが欠落しているのが生々しいと言いますか、一つひとつ手で組み上げた感じが伝わってきます。

04
トンネル内はけっこう湿っています。それにしても、かなりの異空間っぷりです。

05
3号トンネルに差し掛かる手前で気になる建物が見えてきました。どうやら建物の裏側のようですが、テラス部分が張り出している感じがツボです。

06
柵も良い感じ。よく見るとテラスの下に可愛い椅子が沢山積まれているので、もしかしたらドライブインだったのかも知れません。こうなってくると、建物の正面を見ずにはいられないので、上へ上がってみる事にしました。

07
すると、意外にも建物は現役のアンティークショップでした(元々はドライブインだと思いますが)。エントランスの端が反り上がった屋根がカッコイイー。この建物最高。ちょうどお店の人がベスパを修理していたので軽く話しかけてみましたが、忙しそうだったので店内に入るのは見送りました。ちなみに修理していたベスパはフェンダーライトでした。どうやらこの近くにベスパマニアさんが居るようですね。余談ですが、私も若い頃にベスパ150GS、 STD、スーパー、ランブレッタLI2型など、旧車をいろいろ所有していた時期があります。MODS上がりなもので。

08
再びアプトの道を進みます。3号トンネルは短いので、出口の先に4号トンネルが見えます。写真で見ると道は平らに見えますが、実際は緩い上り坂なのでけっこう疲れます。体力無いなー。オッサンだなー。

09
そして、5号トンネルを抜けてようやく「めがね橋」に到着です。すげー迫力です。ちなみに、めがね橋の正式名称は「碓氷第三橋梁(世界遺産)」だそうです。ここに辿り着くまで1時間くらいは歩いたでしょうか。かなり疲れましたが、めがね橋を見た瞬間、疲れが一気にふっ飛びました。

10
配線を引っ掛けていたと思われる金具。

11
橋の上から見下ろすとこんな感じ。高くて目が回る〜。カメラを落とさないように慎重にシャッターを押しました。

12
レンガで赤いせいか、「スーパーロボット レッドバロン」を連想してしまいました。(幼稚な発想)

13
巨大建造物。ちょっと怖い、、。

14
予定の時間をかなりオーバーしてしまいましたが、これから長野へ向かいます。

廃線跡 アプトの道 めがね橋(碓氷湖)
群馬県安中市松井田町横川・坂本地内

|

« コーヒーショップ 軽食 めじろ | トップページ | 廃墟 浅間モーターロッジ »