飲屋街 味光路 A/B/E地区
新年会レポートが挟まりましたが、紀伊半島一周レポートに戻ります。白浜町から引き続き国道42号線で北上し紀伊田辺駅までやってきたのですが、駅前が賑やかそうだったのでとりあえず散策してみる事にしました。こちらは駅前の飲み屋街「味光路」。飲み屋街は駅からちょっと離れた場所にある事が多いですが、ここは駅のもろ目の前です。規模も結構あるようで路地の途中には分かりやすく周辺のイラストマップが設置されていたりするのですが、この味光路はA地区からE地区に分かれていてかなり広範囲なので、とりあえず今回はA/B/E地区をご紹介します。写真はこの飲み屋街で一番道幅のあるB地区。人通りは少なめですが看板の灯りは多いようです。
味光路って最近つけた名称かと思いきや、けっこう昔からあるようですね。
僕は一人で飲む習慣がないのと旅行は基本クルマ移動なので今回も結局一軒も入りませんでしたけど、近頃は周りの声の影響もあって飲み屋街を散策する時はなるべく店に入るようにしようかなって思ってます。全部は無理だと思うけど、なるべくね。
この看板、中央の空白が広いところが良いです。
味のあるスナックが続きます。
こちらはA地区。こういう雰囲気は一人で入店する勇気ないなぁ。
こちらは確かE地区。D地区は撮りたいと思うものが無かったので写真がありません。
で、この先にC地区があるのですが、記事が長くなってしまうので続きは次回にご紹介します。
味光路 B地区
和歌山県田辺市湊10 辺り
| 固定リンク