椿井市場
さてさて、JR奈良駅前レポートの続きですが、2時間ほど歩き回ったにもかかわらず特に収穫がなかったので、ぼちぼち引き上げようかと思っていたその時、椿井町でかなり古そうな路地をようやく発見しました。いやー、こういう街並みを探していたんですよ。というか、期待以上の雰囲気です。頑張って歩き回った甲斐がありました。
ところで、時刻はちょうど深夜0時頃で、辺りはかなり静まり返った状況なのですが、向こう側から、誰かがゆっくりこっちに向かって来ているようです。で、はじめは気にせず写真を撮ったりしていたのですが、何やら「う〜」とか、呻き声を出しながらこっちへ向かってくるんですよ。なんだか気持ち悪いなー。そして、だんだんとコチラへ近づいてくるにつれて、ようやく姿が見えてきたのですが、どうやら手押し車を押したお婆さんのようです。(写真をよく見ると、遠くの方に小さく写っています)。周りには他に誰も居ないし、もしかしたらお化けなんじゃないかな? とか考えはじめたら何だか怖くなってきちゃいました(汗。そうこうしているうち、お婆さんはハッキリ姿が見えるところまで来ていたのですが、まだ「う〜」とか呻き続けているんですよ。すれ違うのイヤだなー、気持ち悪いなー。そして、もうすぐすれ違う、怖ぇ〜!!!って思ったところで、お婆さんは脇道に逸れて姿を消しました、、、。良かったー。いや、ホント、マジで怖かったです(汗。スミマセン、完全に脱線しました(汗。
それにしても、凄まじい老朽具合だな、、、。
「かまぼこ天ぷら」とか「酒店」の看板が出ているけど、現役なんだろうか。
お、カネボウの旧ロゴだ。今でいうマツキヨみたいなお店かな?
こんな一角もあったりします。
かなり古そうな食料品店の看板。屋根の作りが市場っぽいな。建てられてから60〜70年は経ってそうな雰囲気です。
こちらは花屋さんですかね。それにしても、時間の止まり具合が半端じゃないです。こういう街並み、いつまでも残して欲しい。
後半、綺麗に改装された通路を抜けて反対側へ出ました。どうやらコチラが表口のようです。見上げると「椿井(つばい)市場」って書いてありますね。やっぱり市場だったのか。調べによりますと、ここは奈良最古の市場だそうで、歴史は明治時代まで遡るそうです。僕はこの市場の事をまったく知らなかったんですけどね、ネットで検索するとわりと情報が出てくるので、知っている人も多いかも知れません。ちなみに、僕はJR奈良駅方面から来ましたけど、最寄駅は近鉄奈良駅になるようです。いやー、それにしても、この市場を見落とさなくて良かったー。散々奈良駅前を歩いておきながらココを発見できず、後になってから存在を知っていたら、悔やまれますからね。
十分満足できたし、今日の探索はここまでにしよっと。
椿井市場
奈良県奈良市椿井町5
| 固定リンク