シロアリネオンサイン
さてさて、鹿屋レポートの最後になりますが、本町周辺の散策を終え、ぼちぼちクルマで移動する事に。すると間も無く、何やら昆虫の気持ち悪いネオンサインが目に留まったので、写真に収める事にしました。いや、気持ち悪いなら写真を撮るなって言われそうですけど、珍しい上にとても昭和感があるので、写真を撮らずにはいられませんでした。どうやら、サインの昆虫はシロアリのようですが、シロアリを駆除する会社なのかな? この会社に申し訳ないので社名は消してありますが、こんなリアルな昆虫のネオンサイン、初めて見ました。子供の頃は、カマキリとかカブトムシを捕まえて遊んだりしましたけどね、大人になったらいつの間にか、昆虫の種類の殆どが苦手になってしまいました。だって、どんな昆虫もひっくり返したら、みんなゴキブリと一緒じゃないですか? このサインのシロアリも、僕にはゴキブリと大差ないです(汗。
しかも、このネオンサイン、リレー装置が付いていて、全部が点灯したら全部消えて、右から順番に一つずつ点灯するのをエンドレスに繰り返しています。ところで、シロアリって成虫になると羽が生えるんですね。写真が見えづらくて申し訳ないですが、一番左のサインだけ、成虫になっています。
ズームで。くどいですが、めっちゃキモい(泣。この場所って、けっこう交通量が多いから、地元の人なら「見たことある」って人も多いんじゃないかと思います。 という事で、鹿屋レポートはこれでおしまいです。というか、鹿児島レポートはこれでおしまいです。
| 固定リンク