« 東本町歓楽街 | トップページ | 天神橋周辺 »

2022年6月 4日 (土)

白潟本町商店街

 

Sgh01

松江レポートの続きですが、クルマで松江大橋へ辿り着く手前で、気になる街並みを幾つか通り過ぎたので、記憶を頼りに徒歩で橋を逆に渡り戻ってきました。橋の南側にあるこの商店街は、「白潟本町商店街」という名称のようですね。

 

Sgh02

これこれ。さっきクルマから見たのは、この風景だ。古い歩道屋根は柱が再塗装されてしまっているものが多いですけど、ここの柱は少なくとも長いこと再塗装されていないようで、とても味わいがあります。

 

Sgh03

更に、統一された電飾看板のデザインがめっちゃツボ。僕が求めている当時の雰囲気という点に於いては、完璧と言って良いほどの雰囲気です。もしかしたら、今までに見た歩道屋根の統一看板の中で一番好きかも。

 

Sgh04

臙脂色の枠が70年代なんですが、フォントが60年代の雰囲気ってところがたまりません。この屋根が設置されたのも、きっとその頃でしょう。

 

Sgh05

こちらの紫色の文字との色合いも凄くイイですね。ちょうど日が暮れてきたから、看板の灯りで更にグッときます。

 

Sgh06

文字が反転しているだけで、ずいぶんと雰囲気が変わりますね。

 

Sgh07

この寝具店と学生服店は同じ名前だし、よく見ると建物もくっついてるから、経営者が同じっぽいです。

 

Sgh08

側面の壁が大きく張り出した瓦屋根のこの建物は、ランジェリーのお店のようです。

 

Sgh09

こちらの洋傘店のシャッター、字体や朱色のラインが昭和40年代全開でカワイイですね。

 

Sgh10

そんな具合に夢中で写真を撮っていたら、急に土砂降りの雨に見舞われてしまいました。まあ、屋根があっただけ救いですが、雨が止むまで動けないな、こりゃ。

 

白潟本町商店街
島根県松江市白瀉本町75 辺り

|

« 東本町歓楽街 | トップページ | 天神橋周辺 »