« 喫茶 むらかみ | トップページ | 今里一番街商店街/今里新道筋商店街 »

2023年1月26日 (木)

神路一番街商店街/神路銀座商店街

 

レポートに入る前に、ちょっとしゃべろうかな。 SNS等を見ていると、ここ数年で商店街とか古い建物の写真を撮る人が爆発的に増えましたね。その中には、僕なんかより素晴らしい写真を撮る人もたくさん居たりして、勉強になることが多いです。ですけど、コンテンツとして面白いと思うものは、その中の一握りですね。まあ、どこを面白いと思うかは人それぞれですけど、僕の場合は、「どんな趣味嗜好を持った人物が撮っているのか」「なぜそれを撮るのか」「どこを見せたいのか」という事が、明確に伝わるものが好きです。同じものを撮った写真でも、それが伝わるかどうかで、コンテンツとしての面白みがぜんぜん違うと思うんですね。つまり、何をどう撮るかという事より、その人のキャラや、それに対する愛情の方が、最終的には重要になってくると思うわけです。まあ、言ったことはブーメランとして自分に返ってくるので、これからも、それを心がけて行きたいと思う次第であります(汗。

 

Kmj01

で、レポに入りますが、前回の「喫茶 むらかみ」の記事について修正です。その喫茶がある、この「神路一番街商店街」について「あまり昭和が感じられなかったのでレポりませんが」と書きましたが、写真をちゃんと整理してみたら、昭和度の高い商店街でした、、スミマセン(汗。ここを訪れたのはもう2年前の事なので、他の商店街と記憶がごっちゃになってたみたいです(汗。 ちなみに、ウチのブロクは訪問日時を載せない場合が多いですけど、殆どの記事は何ヶ月とか何年も経っているものなんです。なんせ、記事をアップするより訪問するペースの方が早くて、ネタがどんどん溜まっちゃう状態でして、必然的にアップするのが遅くなっちゃうんですよね。自分でもどのくらい記事ネタのストックがあるのか把握できてなかったので、先日ちゃんと数えてみたところ、未掲載のファイルが170もありました(汗。話がだいぶ逸れちゃいましたが、さっそく中へ入ってみましょう。

 

Kmj02

右手に見えるのが、前回の記事でご紹介した喫茶「むらかみ」です。ところで、「みんなで守ろう大阪」って書かれた旗がズラッと掛けられていますけど、大阪、何かあったんですか?(汗。

 

Kmj03

こちらは、昔ながらのメンズショップ。黄色い庇の左から2番目のロゴ、一瞬「ダンヒル」かと思ったんですけど、よく見たら違いますね(汗。

 

Kmj04

右手にあるお店は、寿司屋さんのようです。

 

Kmj05

シャッターの隙間から、渋い佇まいのお店が見えます。店内が明るいから現役かも知れませんね。型板ガラスの入った観音開きのドアも古そうだなー。ショーケースの下の水色のタイルは、よく見かけるものより一枚のサイズが大きい珍しいものです。

 

Kmj06

左手に見えるのは、ジュース屋さん。おそらく昭和30年代に開業したお店だと思いますけど、搾りたてのジュースが飲めたんですかね? 飲んでみたかったなー。

 

Kmj07

おっと、サテンのようですね。シャターにたくさん貼り紙があるから現役じゃないのかな?「ベラ」というと「妖怪人間ベム、ベラ、ベロ」を連想しますが、たぶん関係ないですね(汗。店名ロゴがカワイイです。

 

Kmj08

神路一番街商店街は途中から名称が神路銀座商店街に変わるのですが、神路銀座へ入ると間もなく、またまたサテンがありました。この商店街、サテンが多いなー。現役営業中のようですけど、さっき入ったばっかりなので、見送りました。大阪レポート、まだまだ続きます。

 

神路一番街商店街/神路銀座商店街
大阪府大阪市東成区大今里2丁目34-19 辺り

|

« 喫茶 むらかみ | トップページ | 今里一番街商店街/今里新道筋商店街 »