清水駅前銀座商店街
前回の記事の続きですが、「清水駅前銀座商店街」にある「パーラー ボンヌール」でモーニングを頂いたあと、商店街をじっくり歩いてみる事にしました。さっそくですが、看板の右側にある、人の形をしたものが気になります。
よく見ると男性がポケットに手を入れて、うつむき加減で考え事でもしながら歩いているように見えます(汗。 シュールだなぁ。
それはともかく、このビル、高度経済成長期全開でカッコイイです。外壁を覆っている金属の格子部分が、てっぺんの”へり”から少し突き出ているのがポイントです。
さっき入ったサテンも古かったですが、他にも古そうな商店が多いですね。左手に見えるメンズウェアのお店がカッコイイ。
ズームで。黒と白の色分けや、つる草模様の窓手すりとモールガラスの絡みが、じつにモダンです。
コチラのレディースショップも、Rが多用されている感じが70年代ならではといった感じでイイですね。
コチラの昭和40年代全開のおもちゃ屋さんは、シャッターに閉店の張り紙がされていました。今は子供でもスマホでゲームをやったりする時代だからなー。こういう個人商店のおもちゃ屋が街から消えてしまうのは、なんだか寂しいですね。
コチラの時計店は、ずいぶん芸術性が高いですね。上の太陽の顔は、サイケなポップアートの雰囲気です。一見ストライプのようですが、よく見るとベニヤの表面が剥がれているだけでした(汗。
昔ながらの八百屋さんは、現役営業中でした。
清水駅前銀座商店街
静岡県静岡市清水区真砂町4-11 辺り
| 固定リンク