« マンガ喫茶 スナック 富士 | トップページ | 狸小路 »

2023年8月27日 (日)

巴町周辺

 

Tme01

清水レポートの続きになりますが、「マンガ喫茶 富士」を出たあと、周辺の街並みが良さげだったので散策してみる事にしました。写真の一番奥に見えるのが富士ですが、並びには割烹料理店などの古いお店が軒を連ねています。

 

Tme02

お、60'sなサテンを発見。しかし、残念ながら既に閉業してそうです。

 

Tme03

青透明のアクリルドアに白いドアハンドルの組み合わせが、思いっきりツボです。手書きの店名もいい味が出ていますね。きっと渋い内装だったんだろうな。右手のガラスブロックは、今まで見たことのない珍しいタイプです。

 

Tme04

型ガラスの小窓は、木材で何度も補修されたようです。

 

Tme05

手前の商店は何のお店だったのかな? 大きなガラスの入った木製の引き戸の感じからして、昭和30年代頃の建物のようですね。その隣には、ファサードが金属外装材で覆われた大衆酒場があります。たぶん、現役ですね。

 

Tme06

コチラの床屋さんと本屋さんの並んだ感じも、カワイイです。

 

Tme07

ふと遠くのビルを見ると、「DISCO PUB キャンディーハウス」と書かれた70年代な雰囲気の看板を見つけました。ちょっと近くまで行ってみましょう。

 

Tme08

ずいぶん大きなビルだけど、ビルが丸ごとディスコだったのかな? 壁にある大きな電飾は、キャンディーハウスの頭文字「C」ですかね。非常階段もサビサビだし、この様子だと廃業してからけっこうな時間が経ってそうです。

 

Tme09

これまたイイ感じの建物を発見。特に、右手のモルタル造の商店がヤバそうですよ。

 

Tme10

2階にある金属製の窓手すりが、存在感ありあすね。輪っかが重なるように連なっている感じが、岐阜の「丸川センター」にあったネオンのアーチを思い出します。柵には木製の文字が並んでいるけど、著しい劣化で読めないなぁ。その下の壁には文字が2つ欠落した跡がありますけど、おそらく「斉藤」ですね。

 

Tme11

ところで、紐で括られたレンガは何のためのものかな? もしかして、波板の屋根が風で飛ばされないように錘にしてるのかな? 紐はレンガが下に落ちないようにしてるっぽい。

 

Tme12

おー、これまた味のある看板を発見。ここには以前に模型屋があったのかな? もう半世紀は経ってそうな雰囲気ですね。色褪せちゃってよく見えませんけど、左には戦車が描かれています。という事で、静岡レポートはこれでおしまいです。

 

巴町
静岡県静岡市清水区巴町

|

« マンガ喫茶 スナック 富士 | トップページ | 狸小路 »